こんにちは小須田です。
ペン画更新
今回は「フルアーマーおじさん」をペンで一発描き&デジタルカラーフィニッシュしました。
よろしければご参考くださいませ。
一発描きも練習次第
時間があれば下描きしたりもするんですが、今回は一発描きです。ただ、一発描きも練習しないと上達しないので、意識的にやったりもしまっす。

まだ全然なんだかわかりませんね。ただ頭の中ではもう何を描くかはきまっています。最初の線は場所を間違うと後々整合性取れなくなるので、慎重かつ大胆に。
まずは顔あたりから描きます
まだなんだかわかりませんね。

顔らしきものが現れた。

顔から察するにおっさんですね。

何かを被っているようです。

頭の形がだいたい決まりました。

体の大きさは難しい
次は体の形というか、ボリュームを決めます。


大体ボリュームが決まりました。
ここから先は、ディテールをイメージしながら描きます。

なんか背負ってますね。通信機器でしょうか。
胸にはバックのようなものも現れました。

左腕はマントで隠れています。
厳しい状況にいる兵士っぽいですね。

詰めの作業
全体ボリュームと形状が判明したので、いったん主線を全て描いてしまいました。
ここから先は面を表現したり、質感を出したりする作業工程です。

極端にならないように、バランスをみながら空白を埋めてゆきます。線は一定の方向で描くとキレイに見えます。

線画完成
線に強弱をつけたり、影をつけて線画完成です。いつも言ってますが、黒くするところは真っ黒にするとメリハリがでます。

最後にphotoshopで軽く色をつけています。
ペンで相当描いているので、乗算で乗せるだけでもいい感じです。
少々影とかつけてますが今回はこれにて完成。

まとめ
- 一発描きは最初のイメージが大事
- 一筆目は慎重に
- 全体のボリュームを決めてから細部に入ろう。
今回は以上です。
ではまた次回!
小須田使用アイテムのご紹介
僕の愛用ペンとマーカーは以下です。
よかったら参考にしてみてください!
【ステッドラー水性ペン】
これから始めたい!という方は、とりあえず以下のセット買っておけば問題ないかと思います。結構長持ちしますよ。
因みに、細めのはすぐになくなるので多少多めに買っておくのをオススメします! ぼくは0.05を一番使うので。多めに買っています。
【コピックグレーマーカー】
マーカーはまずこのセットでOK。
ただ、これも薄めのがすぐに無くなります。
個人的には1番薄いやつもしくは2番めが影の表現に使いやすいんで、すぐになくなります。
最後スケッチブックです。
これは言わずもがなという感じですよね。